-->
相内神社とは?
北海道北見市相内町に鎮座する相内神社(あいのないじんじゃ)は、地元の人々の信仰に支えられてきた歴史ある神社です。月替わりで手書き対応される御朱印が人気を呼び、最近ではSNSでもじわじわ話題に。
落ち着いた佇まいの拝殿や、地域に根ざした境内社、遊具付きの広い境内など、訪れた人それぞれにとって「癒しの時間」を与えてくれる場所でもあります。
春は桜、夏は緑、秋は紅葉と、四季折々の美しさも魅力。地元民としては「なんとなく立ち寄ると気持ちがスッと整う」そんな存在です。
相内神社へのアクセス情報
- 所在地:〒099-0871 北見市相内町51番地
- 電話番号:0157-37-2916
- 最寄駅:JR石北本線「相内駅」から徒歩約10分
- バス:北海道北見バス「相内神社前」下車、徒歩約3分
- 車:国道39号線沿い、北見市街地方面から看板あり。専用駐車場完備(10台程度)
ご祭神と由緒
- 天照大神(あまてらすおおかみ):国家の守護・勝運・開運の神
- 豊受大神(とようけのおおかみ):衣食住を司り、商売繁盛・家内安全のご利益
相内神社は、大正10年に野付牛町(現在の北見市)から分村した際に創建されました。地域の発展と共に信仰を集め、昭和27年には現在の社殿が完成。
境内はとても整備されており、地域の方々の手によって大切に守られてきた様子がひしひしと伝わってきます。
境内の見どころ&写真映えスポット
- 拝殿:趣ある和風建築。御朱印の背景に映える絶好のスポット。
- 境内社「三吉神社」「相馬神社」:それぞれ違った空気感で、参拝しながら心が整います。
- 神楽殿:旧豊田神社の社殿を移築。精巧な彫刻が必見。
- 遊具:ファミリー層にうれしいスペース。子どもが遊んでいる横で、大人はゆっくり参拝できます。
- 看板猫:タイミングが合えば出会える癒し系存在!SNS映えする写真にも♪
月替わり御朱印と授与品
月替わり御朱印は、手書きで1体ずつ丁寧に対応していただけます。全部で5種類から選べて、季節ごとのイラストやご利益モチーフが魅力。
- 月替わり御朱印(例:桜・渡り鳥・親子など)
- 授与時間:9:00~17:00
- 1体:800円(混雑時は境内で待機可能)
神主さんも気さくで、参拝や御朱印の相談にものってくれるアットホームな雰囲気も好評です。境内散策の前に先に御朱印をお願いするのがおすすめ!
まとめ|相内神社で心も運気もリセット
北見市の静かな町に佇む相内神社は、日常に疲れた心をそっと整えてくれる場所。月替わりの御朱印や、豊かな自然に囲まれた境内、親しみやすい雰囲気…どれも観光客の心を優しく包み込みます。
「ちょっと運気が下がってるかも?」「静かに過ごせる神社に行きたい」そんな方は、ぜひ相内神社で心のリセットを体験してみてください。