グルメ 観光

【道の駅おとふけ なつぞらふる里】2022年4月15日オープン!十勝の自然と美味しいものに出会える

音更帯広ICを降りておよそ2分の位置にある「道の駅おとふけ なつぞらのふる里」が2022年(令和4年)4月15日金曜日にオープンしました。

敷地内や周りは自然に囲まれており、十勝の大自然を感じることができます。また柳月スイートピア・ガーデンが隣接しており徒歩で行き来できる距離ですので道の駅と合わせて食も楽しむことができます。

目次

道の駅おとふけの施設内の様子

外観

建物内の様子

キッズコーナー(3歳以上)です。
通路を挟んで3歳以上と3歳未満のお子様のキッズコーナーがあります。

「なつぞらダイニング」と名付けられているフードコートです。

農畜産物等販売所「なつぞら市場」

地元の畜産物を使った加工品をはじめ、生産者から直送されている新鮮な野菜などが販売されているブースです。
季節によって並ぶ食材も変わると思うので時期によって十勝の野菜などが楽しめそうです。

他にもお菓子や調味料など陳列されている商品数が豊富なので見て歩くだけでもとても楽しめます。

セルフレジが二台あるので混んでいても待ち時間はそれほどかからず会計を済ませることができました。

飲食店

茶屋 Green

帯広市で人気の「CAFE GREEN」が営んでいるお店です。こちらは和風のコンセプトで洋菓子、ソフトクリームのほかに和菓子やお茶などが楽しめる「茶屋」として営業しています。
イートインとテイクアウトの両方が可能です。

おすすめ

ほうじ茶ティラミス

満寿屋みちます

十勝で知らない人はいないのではないでしょうか。
「満寿屋商店」が営む「満寿屋商店みちます」。大きなオブジェが目を引きます。
小麦生産量を誇る音更町のおいしいパンを堪能できます。また地元産の小豆や大豆や玉ねぎやリーキを使ったバーガー類もおすすめの一品です。

おすすめ

オトプケ牛っと!カツバーガー

SKYPIE(スカイピア)

屋外に面しているこちらのお店はテイクアウト専門店です。
唐揚げやソフトクリームなど地元の食材にこだわった商品がそろっています。

うどん 麦笑 壱咲

池田町にある「さぬきうどん工房 麦笑」の2号店です。すべて釜揚げで提供されており、揚げたての天ぷらも楽しめます。2号店では「肉ごぼう天ぶっかけ」が新メニューとして仲間入りしています。

おすすめ

肉ごぼう天ぶっかけ

そばや 然

「日本そばをもっとカジュアルに」という店主の思いが詰まったお店です。そばは特注製粉・製麺された十勝海霧そばが使用されています。

おすすめ

きのe-ビーフごぼうそば

らぁめん 藤

音更で15年親しまれているこの店舗が道の駅に移転しました。これまでのメニューに加えて新たなメニューも登場しています。

おすすめ

たっぷりおとふけチャーシューめん

豚丼のぶたはげ

管内の方にはおなじみのこちらの店舗。北海道産豚ロース肉を秘伝のたれで網焼きされている香ばしい豚丼です。食材の中で野菜や油揚げや味噌、バターは音更のものが使用されている、こだわりのオトプケ豚汁もおススメです。

Petit Joie(プチジョア)

フランス語で「小さな幸せ」という意味が込められているこちらは道内の各地で腕を振るったシェフが経営するお店です。地元の食材を中心にお客さんを幸せにしたいという店主の思いが込められています。

おすすめ

白いオムライス

和の実 榊

帯広市の和食酒屋「植栽酒楽榊」うぃ、道の駅では和食レストランとして楽しむことができます。メニューすべてに料理人のこだわりを詰めて提供しています。

おすすめ

とかち牛カツ御膳

道の駅の詳細情報

アクセス

住所

〒080-0346 北海道河東郡音更町なつぞら2番地

車で移動する場合

帯広駅から約18分(8.4km)
とかち帯広空港から約45分(32km)

札幌    札幌IC⇔音更帯広IC  (約2時間15分)
新千歳空港 千歳東IC⇔音更帯広IC (約2時間)
旭川    トマムIC⇔音更帯広IC (約2時間45分)
釧路    阿寒IC⇔音更帯広IC  (約1時間45分)

音更帯広ICより約2分で到着

JR利用の場合

札幌駅⇔帯広駅            約2時間45分
新千歳空港駅(南千歳駅経由)⇔帯広駅 約2時間20分
旭川駅(札幌駅経由)⇔帯広駅     約4時間
釧路駅⇔帯広駅            約1時間35分

休館日

11月から3月は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始12月31日~1月3日)

開館時間

9時から18時

◎24時間トイレコーナー、駐車場は年中無休24時間開館

営業時間

農畜産物等販売所 なつぞら市場 9時~18時

なつぞらエリア         9時~18時(冬期間休業)

飲食各店           10時~18時(ラストオーダー17時30分)

満寿屋商店みちます      7時30分~18時(4月~10月)
9時から18時(11月~3月)

駐車場・駐輪場

普通車     244台
車中泊車     12台
大型車      22台
優先        4台
電気自動車充電設備 2台
自転車      15台
バイク      10台

上記のほかに普通車とバイクの兼用スペースあります。

お問い合わせ先

電話番号
0155-65-0822

FAX
0155-65-0823

ホームページ

メール
info@michinoeki-otofuke.jp

 

 

 

-グルメ, 観光
-, , , , ,