神社

【中富良野神社】自然に囲まれた神社 商売繁盛や学業成就にご利益

 

目次

中富良野神社について

中富良野町とは

北海道のほぼ中心部に位置しており、『ラベンダーのまち』として有名な町です。
観光地としては「ファーム富田」や「彩香の里 佐々木ファーム」「森のガーデン美術館」「町営ラベンダー園」などが有名です。
7月からのシーズン中は観光客でにぎわっている町です。

由緒

1901年(明治34年)8月20日に農協所有地にあった木柱を建てて、天照皇大神を奉ったことに始まります。
大正14年に札幌神社(現北海道神宮)より御分霊を迎えて、正式に認可を受けました。

御祭神

天照大神(あまてらすおおかみ):皇祖神のひとつ、太陽の神
大國魂大神(おおくにたまのおおかみ):国造りの神、農業の神、商業の神、医療の神
少彦名命・少毘古那神(すくなびこな):醸造の神、高皇産霊神の子、協力神、常世の神、医薬・石・穀物霊

御利益

心願成就、縁結び、厄除、八方除、交通安全、家内安全、商売繁盛、学業成就など

アクセス

所在地 〒071-0700 北海道空知郡中富良野町中富良野1829
TEL 0167-44-2612

・中富良野駅よりおよそ1.7km車で約5分、徒歩で約20分
・ラベンダー畑駅よりおよそ1.2km車で約5分、徒歩で約15分
・中富良野バス停からおよそ800m、徒歩で約12分

 

中富良野神社の境内の様子

 


『第一鳥居』
太い注連縄です。縄が3本巻いてあり、中央には俵が2表乗っています。

 


長い石階段が続いています。その途中に第二鳥居が見えてきます。

 


『手水舎』

 

 


『天灯鬼の銅像』
手水舎の隣に立っています。

 


『拝殿』
真っ赤な建物が自然の中で目を引きます。

 


境内社の『稲荷神社』豊受比売神

 

 

 

 


境内の何か所にベンチがおいてあります。
丘の上にある神社なのでこちらのベンチからはきれいな景色が一望できます。

 

御朱印

参拝時は御朱印を戴くことはできませんでしたが、初穂料は300円よりとなっているそうです。

 

社務所、駐車場の情報

営業時間 9:00~17:00 (冬期間は16:00まで)
定休日 不定休
駐車場 8台程度 参拝時はほかの参拝客の方はいませんでした。


拝殿には「ペットのお守りあります」と案内もありました。

 

・ペットのお守り 600円
・縁切り幸守り 800円
悪い縁を断ち切り、良縁に結び付ける
・御神鏡守り 1000円
魔を撥ね返し、幸福が訪れる

御守りの説明として、
「鏡」は三種の神器の一つに教えられていることからもわかるように、古来より宝物として、また神様の依代として大切に扱われてきました。
姿を映し、その御霊を映すことで神様のご加護をいただき、悪しきものから身を守ると言われています。と記載されていました。

-神社