神社

【金刀比羅神社】日本最東端の有人神社 災いが消える? 発展繁栄の祈願にも 

目次

根室市 金刀比羅(ことひら)神社

由緒

文化3年、高田屋嘉兵衛(北洋漁業開拓者)が当地方の漁場請負中、その守護神 としてお祀りしたのをはじまりとするそうです。爾来当地方の開拓が進むにつれて、氏神としての深い信仰を集め、家内安全や子孫長久はもちろん、漁業や殖産・商業の守護神として、年と共に親しまれています。

アクセス

所在地 北海道根室市琴平町1丁目4番地
TEL 0153-23-4458
FAX  0153-23-4474

【JR根室駅から】
・タクシー 約7分
・バス 花咲線  汐見町バス停下車(乗車時間約9分)、徒歩約5分

御祭神

【大物主神(おおものぬしのかみ)】:漁業・航海守護、農業守護の神として知られています。
【事代主神(ことしろぬしのかみ)】:ことしろ=事知るとされており、「神様の言葉を知る」を意味し、「本当にやるべき事は何か?向かうべき先は何かを知る、神の言葉を知るもの」とされています。
【倉稲魂神(うかのみたまのかみ)】:稲荷神として全国の稲荷神社で信仰されており、五穀豊穣の女神として知られています。

すべて日本神話に登場する神です。
北方領土の5島(多楽嶋、志発島、水晶島、色丹島、国後島)にあった神社のご神体もあずかっています。

お祓い

【御祈祷 受付時間】
午前9時から午後5時
(冬期間は午前9時30分から「午後4時30分)
注)・都合によっては受付できない場合もありますので、事前の電話予約をお願いします」。
・日祝日や対案は込み合う場合がありますので、早めのご連絡をお勧めします。

【御祈祷 初穂料】
個人のご祈祷の場合
5千円より(厄祓い、七五三、年祝詣は3千円より)

企業のご祈祷の場合
一万円より

【社頭での御祈祷】
・家内安全
・交通安全、車祓い
・厄祓い
・年祝詣
・安産成就
・初宮詣
・七五三詣
・病気平癒
・攘災招福
・神恩感謝
・合格祈願
・健康祈願
・海上安全、大漁満足
・商売繁盛、社運隆昌
・宮型清祓 など

社務所・神輿殿・お祭り資料館

開館時間 午前8時30分から午後5時
注)開館時間は都合により変更になる場合があります。

神輿殿・お祭り資料館は見学は無料です。


『社務所』


『古神礼収納箱(左)と御賽銭箱(右)』
古神礼収納箱は可燃物(御神札、御守り、神棚、破魔矢、熊手)と不燃物(瀬戸物の神具、燈籠など正月飾りの金属類)に分別しお納めください。
御焚き上げ料を賽銭箱へ納める形になっています。
人形やぬいぐるみ、雛飾り類はお納めできません。3月3日の「人形送り神事」に合わせて持っていくといいそうです。


『おみくじ』
右から
「開運みくじ」1本200円:かわいい縁起根付入りのおみくじです。
「とんぼ玉みくじ」1本200円:きれいなとんぼ玉根付入りのおみくじです。
「大開運みくじ」1本200円:金運、健康、必勝、幸運、良縁、厄除のどれかが記されたミ二小判がはいっています。まれに大開運の大当たり小判が入っているそうです。


御札やおみくじ
ショーケースのようにたくさん並んでいました。


こちらも御守りがずらっと並んでいます。
旅守、幸守、肌守、ぼけ封じ守、勝守、ペットお守り、えんむすび守、リラックマ開運守、仕事守、金運招福守や絵馬などたくさんあります。
他ではなかなか見かけないものあり、どれにしようか迷います。


こちらはかわいい御守りです。
右から
「干支まもり」各800円
「十二支 神楽焼きまもり」一体1000円


ご当地おみくじといわれる「えぞみくじ」です。
根室のこちらの神社は『福ざんまいみくじ』です。
根室といえば、サンマの水揚げ量が日本一を誇っているので、それをモチーフにしてサンマ釣りでおみくじを引く形となっています。

ちなみに他の地域はというと
函館の湯倉神社「イカすおみくじ」
苫小牧の樽前山神社「貝運一念発起」
帯広の帯廣神社「鮭みくじ」
美瑛の美瑛神社「富諸来し」
稚内の北門神社「いカニもいいみくじ」があります。


神輿殿・お祭り資料館
下から見上げる感じがとても迫力があります。


札幌テレビ放送(STV)の人気番組「ブギウギ奥の細道 第二幕」にも登場しましたよ。


『駐車場』

境内の様子


『拝殿』


拝殿の隣にはおみくじなどがあります。


おみくじ 各200円
右から
「糸みくじ」:かわいい糸巻き入りのおみくじです。
「大開運みくじ」
「恋みくじ」:ハートの鈴根入りのおみくじです。


『祈願絵馬』


『厄割の玉』一玉200円
厄難消除と開運招福のご利益があるそうです。

手順を紹介します。
①初めに初穂料200円を納めます。
②次に厄割玉を一つ取り、軽く握りながら自身に降りかかっている災いや悩み事が去るように念を込め、思いを厄割玉に移しこみます。
③厄割玉を厄割岩(次の写真)を目がけて投げ込み、災難を打ち砕き、気持ち新たに毎日を過ごしましょう。


拝殿に向かって左手の欄干越しに「厄割岩」があります。


参拝した日は肌寒さはありましたが、空気が気持ちよく、すがすがしい気持ちになりました。
カラスがたくさん飛んでいたので頭上には要注意です。

御朱印

受け取り可能時間
午前8時30分から正午、午後1時から午後5時
初穂料は500円です。

書き置き紙の対応になる場合(あらかじめ書き入れたものに日付を記入して受け取ることが可能です)
・全神職奉仕の祭儀斎行時
・御祈祷・出向祭が複数入っている時間帯
・1月1日~7日
・2月3日
・3月11日10時~13時
・8月9日13時~12日
・兼務神社(23社)の初祭・宵宮祭・例祭日
・その他(総代会開催時等)

-神社