神社

✔️大上川神社|開運と癒しの隠れパワースポット【上川町】

大上川神社とは?

北海道上川町にある大上川神社(おおかみかわじんじゃ)は、開運・学業成就・病気平癒など、多くのご利益があるとされる知る人ぞ知る神社です。明治39年の創祀以来、地元の開拓と発展を見守ってきた存在で、町民にとっては「日常の祈りの場」として深く根付いています。

上川駅から徒歩8分とアクセスも良く、旅行中に気軽に立ち寄れるパワースポットとして観光客にもじわじわ人気上昇中。SNSでも「人型祓いができる神社」として話題になりつつあり、スピリチュアルな雰囲気と癒しの空間が共存しています。

ちなみに筆者が訪れた際、境内は朝の光に包まれ、手水舎の水音が心地よく響いていました。写真映えする鳥居越しの社殿は、思わず深呼吸したくなるような神聖な空気感。旅の合間に心を整える場所としておすすめです。

アクセス・基本情報

  • 所在地:〒078-1744 北海道上川郡上川町北町25番地
  • 電話番号:01658-2-1637
  • アクセス:JR上川駅より徒歩約8分
  • 最寄りバス停:
    • 福祉会館前(徒歩約5分)
    • 越路峠(徒歩約7分)
    • 上川医療センター(徒歩約7分)

ご祭神とご利益

大上川神社の御祭神は以下の三柱。どれも家庭円満・事業成功・学問成就など、人生の大切な節目に力を貸してくれる神々です。

  • 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ):宇宙の中心神。始まりと創造、人生のリセットに強い。
  • 天照大御神(あまてらすおおみかみ):太陽神であり、皇室の祖神。家庭運・国家安寧・幸福の象徴。
  • 神八井耳命(かむやいみみのみこと):知恵や秩序の神。学業成就・人間関係円満などに効果。

特に、新しい挑戦を始めるときや、心機一転したいときにはこの神社がぴったり。地元の受験生や経営者の中にも、ここでお祈りして新たな道を切り開いたという声があります。

境内と稲荷社の見どころ

境内に足を踏み入れると、まず感じるのは澄んだ空気。きちんと整備された参道を歩くと、社殿の凛とした佇まいが目に入ります。

境内右手には、稲荷神社も鎮座しており、こちらは五穀豊穣・商売繁盛の神様として厚く信仰されています。観光客の中には、この稲荷社の朱色の鳥居を背景にSNS投稿する人も増えてきています。

さらに、手水舎や地神碑、社務所なども完備されており、人型祓い(形代)の体験も可能。自分のけがれや不調を紙人形に移して流すこの儀式は、静かに心を整えるにはうってつけです。

御朱印と参拝の楽しみ

大上川神社の御朱印

御朱印は、美しい書体とシンプルな意匠が特徴。御穂料は200円と良心的で、御朱印帳にも綺麗に映えると評判です。

社務所には笑顔が素敵な神職の方が常駐しており、初めての参拝でも丁寧に対応してくれます。「神社って難しそう…」と思っている方にもおすすめの親しみやすさです。

まとめ|地元に愛される上川町の癒しスポット

大上川神社は、観光地としての派手さこそないものの、確かな歴史と清らかな空気を感じられるパワースポット。上川町という自然豊かな町の中で、心をそっと癒してくれる存在です。

駅からのアクセスも良く、旅の途中でふらっと立ち寄れるのも大きな魅力。御朱印集めをしている方や、旅先で心を整えたい方にこそおすすめしたい場所です。

▶ 近くのおすすめ神社
占冠神社の魅力はこちら

▶ Googleマップで場所を確認
大上川神社の地図を見る

-神社
-, , , ,